menu (this page bottom) ⇓

EOS 7D

2024/12/21 by romeoblue | No Comments | Filed in bike, camera

MBPぶっ壊れて修理して二束三文で売っぱらって新しいAirでそういや昔のRAWファイルとかどうしたんだっけ?とかいろいろやってたら新しくカメラ買ってましたEOS7D、中古でなんと18600円です。他のジャンルでいろんな中古がバカみたいな値段になってる中、15年前のCANONのAPS-Cのフラッグシップが1/10、これはいいと買っちゃいました。CFカード(絶滅済)仕様なもんでSDカードを変換するやつとかそもそもMacで認識しなくなったカードリーダー新調とかカバーも買ったり結局なんやかや金かけて、やっと今日外で撮ってきました。

RAWで撮ってインストールし直したDigitalPhotoProfessinalでイジってみたけど全然ダメですねKissX3の写真よりグレードだけあって空の色とかグラデーションがきれいな気もしますが。

あとバイクで一眼持つのは何がいちばんいんでしょうかね。今日は買い物あるのでリュックに入れてたけど。昔のぼくは(チャリですが)メッセンジャーバッグをカメラバックにするのが正解としてたけど、いまメッセンジャーバッグって見ないよね生きてんのかな…。やはり生でたすき掛けとかかなと思ったら今日大黒で結構雨に降られてやっぱ生じゃダメかもって思いました。ただ頑張って持ち歩こうと思います。

DSLR

2024/12/7 by romeoblue | No Comments | Filed in bike, camera

Mac買い替えてはじめてバックアップ使わずに完全に新規で使い始めたけど、大事なデータはしっかり引き継ぎたいのであれやこれややってたら、そういや一眼のRAWデータってどうなったんだっけ?とかいろいろやってたら久々にカメラ触りたくなってきて、一眼引っ張り出してたすき掛けしてバイク乗ってきました。カメラとしてのスペックだけ比べたら完全にiPhoneに負けてる古いカメラだけどやっぱ味わいが違いますね(撮ってる側の気分が)。久々過ぎて操作忘れてるし、裸でたすき掛けして乗って帰ってきたらレンズキャップ吹っ飛んでましたが。

古いカメラのシリアル入れてDigitalPhotoProfessional最新版DLしてインストールしてみたらナンノコッチャって感じでしたが、なんとか。良い天気だけど今日から寒くなった感じで、もう冬用グローブとインナーダウンいるなって感じでした。

〜羽田空港〜つばさ公園〜環七〜代官山メガネ屋〜自宅

2024/06-2024/11

2024/12/5 by romeoblue | No Comments | Filed in bike, shopping, sports, various, web

なんかいろいろあると読み返すとなかなかいい自分のブログ。WEB業界的なところに転職したころ勉強がてらドメイン取ってサーバー借りて始めたのが2004年10月なので(このころのは公開してない)、もう20年もいちおうやってるんですね。

さっきも読み直してたら2015/09から2020/05までの空白が痛かったので(まあインスタみりゃ大体わかるんですが)、これから簡単に少しでも記録を残していこうと思います。未来の自分のために。ということでもう12月だけど早速空いてしまっている2024/06から2024/11の振り返りメモ降順。次回からは通常モードにしたい。

2024/11 故障ループ
・仕事は頑張ってる、久々の基本フル出勤。
・キックボクシングジム(ってかほぼムエタイ)は週3では行ってる
・ネックマウント購入


2019/02に買ったMBP死亡、Air購入
・Tart2本累進レンズ交換、たけぇ。月末一本だけ受け取る。もう一本は受け取り調整時フレーム折れ無償修理で翌週末受け取る。
・MBPバッテリー交換後、じゃんぱら売却17,000円…。

2024/10 特になし
・風邪?→マイコプラズマ?で土日で回復
・キックボクシングジム(ってかほぼムエタイ)は週3では行ってる
・ジェッペル新調
・両親と3人に紋寿司
noteはじめる

2024/09 特になし
・キックボクシングジム(ってかほぼムエタイ)は週3では行ってる
・LVC66年モデル修理に出す、高いなぁ
・883車検UP 二人乗り仕様へ変更、格安コブラシートに変更

2024/08 特になし
・キックボクシングジム(ってかほぼムエタイ)は週3では行ってる
・いつもの熱川行った

2024/07 特になし
・仕事は頑張ってる、久々の基本フル出勤。
・キックボクシングジム(ってかほぼムエタイ)は週3では行ってる
・マットレス限界で買い替えた

2024/06 新しい職場で勤務開始
色々腹立って転職活動を始め、前職を辞めて6月から新しい職場で勤務開始。今日現在で半年と数日経過したけど、今回はモロに技術職。いわゆるフロントエンジニア的な仕事。これまで年齢ととも色々やってきてしまったけどそもそも30でアパレル業界を離れて就いた最初の仕事に戻ったような感じ。やっぱオレこういうのが好きだわ(という12/05時点での感想)。30年前の自分に「30年後ここで仕事すんだぜ」って教えてみたいところが新しい職場。

sports

2024/5/28 by romeoblue | No Comments | Filed in sports

いろんなことがあって(ひどい目にあいました)時間が出来てしまって、ここのところやたらと運動しています。子供の頃も部活もあまりちゃんとやってなかったので、もしかしたらこれまでの人生でいちばんしているかもしれない。先月から今日までで運動した内容は下記。

■4月
ランニング 5回
スイム 3回
キックジム 3回
■5月(28日まで)
ランニング 1回
スイム 2回
キックジム 17回

最近はジムでのトレーニングが近所で短時間なのと、会費も払っているのもあって優先してます。ここのところほぼ毎日行ってて、逆に最初の頃終わると身体中ギシギシで痛くてロクに動けなくなってリカバリーしに行っていたスイムと、ずっとやっていたランニングが減っています。もう結構慣れてきてアキレス腱が伸ばせなくなるとかいうこともなくなったので走れるようにもなったんだけど、何日か前に久しぶりに走ったら全然ダメでほぼ歩きになってしまいました。

興味がそこに集中しているもんだから、最近買ったものも写真のキックボクシングのグッズ(アンクルサポーターとバンテージ)とかトレーニングウェア位です。あと壊れたスイミング用のゴーグルも買ったか。

ランニングとかスイムだとあまりなんとも思わなかったんですが、キックボクシングは回数を重ねて少しづつでも技術がついてきたら、比例して自分の年齢が切なくなる感じを受けています。割と動けてる方だとは思ってるんだけど、今はジムワークの最後にもキングカズばりの入念なストレッチするようなってたり、帰ってからバブの風呂に浸かってたり。そもそも技術つけてどうするんだ?というのもあったりします。

まあ面白いしやりますけどね。欲しいのは健康でシュッとした身体です。来月からは今のようなペースではできなくなっちゃうなあ。。

kickboxing

2024/5/15 by romeoblue | No Comments | Filed in sports

意地でも続けてきた最低週1回1時間のランニングが4/19で止まってしまったんだけど、足が痛くて走れなくなっちゃんです。4/22から通い始めたキックボクシングジムでのダメージです。もう結構経ったしまだ辞める気もないのでもう言っていいだろ。

ダメージと言ってもスパーリングで殴られたりとかのものじゃなくて(まだやってない)、格闘技経験ゼロがまったくやったことのない身体の使い方をすることによる筋肉痛とかアキレス腱炎とかつき指的なものとかです。それでも大体週3回位はジムに行って、週1回位はプールでリカバリー兼ねて泳いでて全く運動しない日は週1日位なので、ここのところもしかしたら人生でいちばん位運動してるかもしれない。

なんでキックボクシングなのかっていうと、強烈な妻のススメと、近所にあって前から気になっていたのと、タイ人っぽい系統の顔だし実は結構イケるんじゃね?とか思ってたのと、新しいことやってみたかったのと、ヒマだからです。

さてジムで具体的になにするかっていうと、キックボクシングジムなので3分(1ラウンド)〜40秒〜3分(1ラウンド)〜ってスパンで動いている置いてあるタイマーに合わせてやるんですが、例えば今日やってきたのは下記の内容、トータル60分ほどです。

  • ストレッチ  2ラウンド位
  • 縄跳び  1ラウンド
  • シャドウ  2ラウンド
  • サンドバッグ  3ラウンド
  • ミット  2ラウンド
  • サンドバッグ  2ラウンド
  • シャドウ  1ラウンド

まだまだ通い始めたばかりなのでこんな内容ですが、何回か通ってストレッチの仕方やシャドウやサンドバッグ使ってやるべきことも、ほんのほんのすこ〜しだけわかってきた感じで、手持ち無沙汰にはならなくなりました。短い時間だけど終わると汗ダクです。余計な力が抜けてきたのか疲労含めたダメージも最初の頃ほどじゃなくなってきました。最初は本当ボロボロで、アキレス腱・ふくらはぎ・左右の手の小指側とか湿布貼りまくりでまともに歩けませんした。割と運動しているのもあり結構動けはするんですが、こういうダメージの回復にかかる時間がいちばん年齢を感じます。まあ切ない。

エクササイズに過ぎなくても自分でやりだすとだんだん面白くなってきて、YouTubeでキックとかムエタイ関連のばっかり観てたりします。実はこれが結構重要で、ジムだとその日ついてくれる人によって教えてくれることが違ったりするのと、そこまで丁寧に教えてくれるわけではないので、自分である程度知識をつけておくことが重要そうです。ロジックから知りたい私のようなタイプには特に。今は本当便利ですね。人生で死ぬほど読んできたマンガで知ってたパンチの打ち方はボクシングの動きで、キックや膝蹴りのあるキックボクシングでは構え方から違うし、更に肘もあるムエタイなんかだとまた違うってのをYouTubeの動画で理解しました。ミット打ち以外はYouTubeとか練習で教わって頭の中に作ったイメージの通りに動けるように鏡を見たりサンドバッグ相手にひたすら練習する訳ですが、これが結構楽しいです。顔がタイ人っぽくても圧倒的な才能はなかったみたいですが。

あと内容がズレますが、リカバリーを兼ねてやる水泳もだいぶ感覚が戻ってきて、久しぶりに泳いだときは1時間で休みつつ1キロがギリギリだったのが、何回か行った今は無駄な力が抜けて休みなしで1キロは行けるし、もっと時間を取れば2キロは泳げると思います。20年前は3キロ泳いでたのでまだまだですがまあ年齢もあるので良しとします。

運動に限らず何事もいかに無駄な力を抜けるかは自分自身のテーマかもしれないと思ったのと、ひと晩寝たらだいたい大丈夫になっていた身体はもう帰ってこないっていうのがこのひと月程度で学んだことです。ああ切ない。

レスポンシブ

2024/4/23 by romeoblue | No Comments | Filed in web

いろいろあってリハビリがてらブログだけレスポンシブデザインにしてみました。簡易的なものですが。一般的に今やほとんどスマートフォンでPCで見てる人なんてごく一部でしょうし、ましてやこのサイト見ている人なんかほとんどいないでしょうが。

iPhoneが日本で発売になった頃、スマートフォンはPCサイトが見れるってのがそもそものウリだったのが、いつの間にか「スマホサイト」とか言うようになって本末転倒な流れが主流になってきて、モバイルファーストとか言われるようになって今に至ってるような流れだった気がします。昔々ガラケーサイト作ってたからそう思うのか。

ただ最近のスマートフォンはやたらと解像度が高くてiPhone15ProMaxの横幅なんて430PXですし、変にviewport設定してメディアクエリで小細工するより、PC向けのままでいいんじゃね?って気もします。ちょうどよく縮小表示されるし見たけりゃ勝手に拡大するでしょうし。

まあ問題は遠視(老眼)ですが。先日何本かある遠近両用メガネのメイン2本だけ遠視の度を強めたら偉い高くつきました。。

九十九里有料道路

2023/10/8 by romeoblue | No Comments | Filed in bike

mapゲートブリッジ

連休やることねーな行くとこも尽きてきたしっどうしようと迷って、そうだ九十九里有料道路って千葉の外房にある最高の道を走ろうと行ってきました。地図の右端の道です。

8時頃Tシャツにネルシャツにジーンズ、ペラペラのコーチジャケット着てフルフェイスで出発、環八出て羽田まわって357をひたすら走る。本当に暑くもなく寒くもない最高の気候、非常に気持がいい。しかし最初の難関が東京ゲートブリッジ。避ければいいんだけどここ通らないと東側行くのかなり遠回りなので仕方ない。年齢とともに徐々に酷くなってる気がする高所恐怖症に加えてこの日とても風が強い。なんでもない人は気持ちいいんだろうけど、本当に怖いんです。周囲にひろがる最高な景色をできるだけ見ないように、ひたすら何メートルか先の道路だけを見つめて、「しゃー!」とか言って気合い入れながら走り抜けました。ここは毎回通り抜けたあとひと休みしてしまう。

九十九里有料道路 今泉PA

そこから江戸川区から千葉に入って、舞浜あたりで渋滞に巻き込まれながら東関道へ。高速のってしまえば比較的楽です。途中海浜幕張PA、野呂PAで休みつつ東金道路を終点まで。しばらく下道を進むと目的の九十九里有料道路が始まります。写真は海沿いに出る直前の小さいPAなんですが、そこまでの道がもうかなりいい。何もない道でひたすら真っすぐ、更にこの日はなんか空いてて最高でした。昔はこんな道路なくて、外房まではよく渋滞する普通の国道一本しかなった気がするんだけどいつこんなのできてたんだろう。

九十九里有料道路 九十九里浜蛤らーめん

その後海沿いに出て南へ。ここ本当に本当に最高です。ただ途中停めて写真が取れる場所がないのが残念。まあそれがいいんだろうけどね。終点の一宮まで行ってUターンして北上し逆側の終点、九十九里浜のあたりへ。写真はその辺です。まだ11時台だったけど適当なメシ屋で蛤らーめん1,100円。まあまずいかうまいかだどうまいけどさって感じの、ザ・観光客向けって感じでした。次はくるまやラーメンとかにしよう。

その後また九十九里有料道路を戻って、東金道路から(風が強い)東関道〜湾岸を避けて京葉道路で小松川まで行って、都心を抜けて帰りました。千葉ってあんまり来ないから遠く感じるけど、このルートだと家から往復で250kmほどと結構近い。ネックはゲートブリッジとやたらと強い強風です。より近道であろうアクアライン避けてる理由もそれ。バイク前のより重たくなってだいぶ安定感出たはずなんだけど、加齢による高所恐怖症と強風嫌いの進行には勝てないみたいです。高いとこと強風とくねくねした道苦手じゃ遠くいけません。いつまで乗れるんだろう。。

Izu-Hanto

2023/9/18 by romeoblue | No Comments | Filed in bike

2010から2014まで4年くらいあいたけどその後は今に至るまでずっとなにかっていうとバイクばっか乗ってます。車もあるんだけど本当にもうバイクがないとだめ。ただ年とともに高速道路と高いところ、あとくねくねした道がすっかり苦手になってしまって近場の海側ばかり回っています。一番良く行くのが三浦半島一周コースでこないだも回ってきました久々立ちゴケしたけど。その前5月には一泊で房総半島を時計回りで回ったし、このバイク乗って最初に行ったのが去年の12月に行った大洗でした。大洗は日帰りで行って帰り道後悔しました。

そんなんで近場で行くとこがだんだんなくなってきて思いついたのが西伊豆です。東側は人生累計でものすごい回数行ってると思うけど、西側ってそういや伊東に住んでたお友達にクルマに乗せてもらって回ったのと、その前だと大学2年位のときに友達とその彼女とその友達と4人とかでクルマで回ったような気がする以来全然行ってないかもと。バイクで走ったことがないのは確実だし。

ということでこないだ金曜日に遅い夏休みということで1日休みをもらって、一泊で回ってきました。1枚目が2日間で回った大体のルートです。

8時半ごろに出発まず東名〜新東名〜伊豆縦貫道路で一気に下田多々戸浜まで。9月中旬ってのにまだまだ夏の感じ。東側、下田までは結構よく行ってる気がするし今回走らない海沿いの道もなんとなく覚えてます。
下田で1回目の給油。結構走る。高速だと先代のWより燃費いいかもしれない。Wと違ってハイオク指定でいまこの値段だけど。。でもこのスタンド安い。その後まずは伊豆半島の下側西に進んで写真の龍宮窟へ。ここはなんとなく覚えてました。多分大学時代以来約30年ぶり。感慨深いです。バイク停めるに200円払いました。

それからヒリゾ浜ってどこだ?え、船じゃないといけないんだ、とか調べつつ海岸線を辿って北上しました。そこでやっと西側ってすごい崖ばっかなんだと気づきました。。崖・崖・崖。クルマだとそうでもないんだけどバイクで高い崖の山道とか高所恐怖症のカーブ下手には本当にたまらない。海側を見ないように走る道の標高が下がるのを待ちながらひたすら走りました。
視界が開けて海が見える絶景ポイントみたいなところもいっぱいあったんですが、私には恐怖スポットでしかなく上の左側以外写真も撮ってないです。笑える。楽しみにしていたはずの西伊豆を下を向いて一気に走り抜け、最初の地図の「大瀬海水浴場」ってとこのちょい先くらいのスポットが上の海が近い写真です。ここは雲がなければ多分富士山が向かいに見えるんじゃないだろうか。やっと修行終わってほっとしました。

17:30に宿に到着。縁もゆかりも興味も全くない沼津市。このルートだとこの辺が限界だろうな、連休前で伊豆半島内だと高いかもなって選んでいた宿は沼津リバーサイドホテルってとこです。予想外にシティホテルっぽくて適当に決めた割に立派なとこでした。何故かツインだし。バイクは1F屋根のあるエントランスの横に停めさせてくれて、500円でした。
チェックインして街を適当に歩き回る。非常に蒸し暑くパラパラ雨が降ってきたりで結構不快。一人で地方に来るとなぜか必ず焼き鳥が食べたくなるんだけど、渋めの良さそうな焼き鳥屋と迷って結局「鳥メロ」にしました笑。飲み放題あるしで確実にカードも使えるし失敗したくないですから。
ひとしきり飲んで、コンビニでバーボンのポケット瓶と炭酸買って貴重な喫煙ルームでタバコ吸いながらまた飲んで22時頃には寝ました。しかしなんか嫌な夢ばっかりで疲れてるはずなのにあんまり寝れず。

7時半起床、バイキングで朝飯食って(ホテルはバイキングの朝食付に限る)9時半ごろチェックアウト、バイクにもガソリンあげて東名沼津インターへ。このへんだとやっぱガソリン高い。まあ12Lくらいしか入らないので大した金額ではないんだけどね。

帰り東名では足柄・中井・海老名で一服だけしつつたぶん11時半頃には横浜青葉に着きました。下道を休みつつガレージについたのが12時半ごろ、走り終わったのが115kmを指したメーターの写真。2日間の走行距離は465kmほどでした。

西側、たぶんこの先好んで行くことはないでしょう!修行は嫌です。伊豆半島は東側、下田までがやはりいいですね!

Harley Davidson Sportster XL883 2004

2023/8/31 by romeoblue | No Comments | Filed in bike

XL883 2004

3年4ヶ月ぶりの更新。昨年10月にW650とサヨナラして新しく相棒となったXL883の現在の姿です。harley davidson sportster XL883 2004年。最終期のキャブレターモデルです。購入時28,500kmほどの走行距離。

W650は5万キロを超えても元気でなんの文句もなかったんですが、昨年何の気なしにフラッと入ったバイク屋でお買い得っぽいXL883を見つけて試しに下取り額を聞いてみたら意外といい値段つけてくれて、その後別のバイク屋で同じことしたら最初の店の1/6の値段つけられて、それだけ評価してくれるんだったらいいかも、と翌週には下取り出して乗り換えることを決めてしまいました。最後引き渡しで乗って行くときは少し泣きそうになりましたが。

どこで買ったかバレバレですが↓が購入時の姿です。だいぶ違いますね。当時のノーマルに対してエンジンガードつけられててライザーでハンドル上げられててメーターはサイドに移設されてて、リアがかなり低くなってます。前のオーナーが売るときに残ってた純正パーツに戻すとかして、もっといじってたんでしょうけどね。
Before

スポーツスターのカスタムってどれ見てもタンクちっちゃくしてローダウンして可能な限り取っ払ってちっちゃく見せるってのが多いんですが、2004年のこのモデルからそれまでより逆にだいぶ大柄になってしまったのもありこの辺のモデルはあんまり人気ないっぽいです。キャブレター搭載も2006年で終わってしまってしまい、このエボリューションエンジンのラバーマウントフレームのスポーツスターでキャブ車ってのは3年しか作られてないみたいです。

大きいのをちっちゃく見せようとするのもどうかなあと思うし、もういい歳なのでできるだけノーマルに近い形でいきたいなあと思ったのもあり、最初の写真の現在の姿となりました。とは言ってもまずノーマルに戻すのにそこそこ掛かったんですけどね。あと予定外でクラッチ壊れたりなかなか大変でした。変更箇所メモします(オイル以外)。

・純正メーターブラケット、純正リアサスペンション(ヤフオク)
・純正スイッチハウジング黒、純正ミラー黒、純正ステップ(ヤフオク)
・純正に近いハンドル黒
・エンジンガードといらないリフレクター外し
・ウインカーレンズ
・モーターステージブラスサイレンサー(ヤフオク)、ヒートガード黒
・S&Sエアクリーナー
・前後タイヤ
・前後ホイール塗装
・フロントフェンダーカット
・チョーク(2回)
・クラッチ盤&スプリングプレート

こんなとこでしょうか。最後のは完全に想定外の出費で痛かったです。
入院を繰り返し7月の終わりにやっと今の形になって落ち着き、割と快調です。現時点でもう36,000kmくらいになっています。とりあえずしばくこれで乗ります。

あと、これに乗ってからバイクの操作方法変わりました。「いかにクラッチ操作、特に半クラッチを使わないか」がミッションの設計上このバイクでは重要っぽいです。あと止まってからニュートラルに入れるのカワサキの100倍くらい難しいので動いているうちにニュートラルに入れる必要がある。

On Any Sunday

2020/5/6 by romeoblue | No Comments | Filed in bike

暇に任せて4年半振りのブログ更新です。
今日ぼくのとこに来て2回目の車検に出してもらおうとバイク屋に持っていきました。

かわいいです。今こんな、誰も一切予測できなかったであろう状況になってしまっていて、バイクに乗るのも自粛が求められるような世間の圧力を感じます。病院に迷惑かけるなとかそういうことだと思います。おっしゃるとおりです。私も結構自制してるつもりなんですが。

  • Archives

  • Search

this page top ⇑