menu (this page bottom) ⇓

Archive for the ‘bike’ Category

My 1st solo touring camp

2015/9/13 by romeoblue | No Comments | Filed in bike, camp, shopping

なんとか積み込みにゃろう

金曜日お休みをいただきまして、念願のソロツーリングキャンプデビューをしてまいりました。いつかやりたいなーと思いつつ、いろんなサイトを見てまずは本当に最低限の道具だけをコツコツ揃えてきました。目指すは去年も行った本栖湖の本栖湖キャンプ場です。ず〜〜〜〜っと雨だったし天気どうなるかと思ってたけど金曜日はとてもよく晴れてくれました。雨降ったらやめようと思ってパッキングしてなかったので朝準備してなんとか荷物を積みこみ、10時半ごろ出発。ってすぐ環七の代田のとこで白いヤツに引っかかりました。グギギ…。
余計な時間(と点数と金)を取られましたが気を取り直して甲州街道を下り、調布から中央道(高井戸から乗る道帰りにやっと覚えたあの分岐右に行くんですねw)。去年と同じく談合坂SAで休憩してまっすぐ河口湖へ。

肉うどん中450円よってくし

13時過ぎ頃出口に着いて、今年もまずはたけ川うどん。写真は肉うどん中450円。七味とか練りこまれた辛味噌みたいのとテーブルに置いてある揚げ玉を入れて食べます。これ本当においしいです。

その後ランタンを忘れたのに気づき、急遽河口湖入り口まで戻って付近のドンキで購入、ついでに酒などを仕入れました。ガソリンを補給して本栖湖を目指します。Tシャツに革ジャンでしたがやはりひんやりと寒い位。あとコンビニで食料だけ買おうと思っていたんですが、まだあるだろとか思いつつ走ってたら途中からもう一軒もなくて、看板のとこまで来ちゃいました。GoogleMapで検索したら10キロほど先の朝霧高原のあたりまで行かないとないw。仕方ないから行きましたよまぁ時間はまだ早いし。周囲10キロ位は商店ないので注意しましょう。

タープ欲しいこんな感じふぅまぁコーヒーいれるよね

やっと仕入も完了、朝霧高原で折り返して本栖湖まで戻り、やっと着きました本栖湖キャンプ場。平日だけあって結構空いてました多分。ぼくの他にバイクのソロキャンプのおじさんが2組と、車の家族連れみたいのが何組か確認。バイクと一人用テント持ち込み1泊で1500円を管理事務所で払い、許可された範囲ならバイクのまま好きなとこにテント張れます。

装備は前から持っていたやつが2度目のグリーンルームの時に急遽買った激安テントと、はじめてキャンプに誘われて行った時買った激安寝袋、毎週のように公園で使ってる地面に座れる椅子

その他に今回に向けて揃えたのが、折りたたみのテーブルスノーピークのクッカーセットイワタニのカセットガス使えるバーナー、あとはコールマンのインフレータマットだけです。あ、あとドンキで買った2000円のLEDランタン。

ついてすぐまずは初めてバーナーでお湯湧かしてベタにコーヒー淹れましたw。いつもならすぐビールいっちゃうとこですが飲んだらもう動けなくなっちゃうし。2年ぶりくらいで広げたテントにはやはり前室はなくて、公園でピクニックした時に友達からもらったレジャーシートで過ごしました。雨降ったら終わりだな〜なんて思ってましたが降られなくてよかったです。このあたりがやはり次までの課題で、前室確保できるテント買い直すかタープ欲しいですね。あとやはり椅子と焚き火台。焚き火は暇つぶしにも調理にも使えるし。

ディナーニラもやし炒め

晩御飯はコンビニで買ったもやしと豚肉を炒めたものだけw。ひとりだと最悪腹に入ればいいって感じで気楽です。やることなくてワイン1本ちょっと飲んで20時頃にはテント入って寝ちゃいました。買った装備の中でいちばん高かったコールマンのインフレータマットを寝袋の下に敷いたんですが、これが本当買ってよかった非常に快適でした。寒くもなく暑くもなくちょうどよい気候でした。

6時頃の本栖湖あさめっし帰りの積載コーヒーうめぇwww

となりのバイクのおっさんのいびきが超うるさかったの以外は快適に寝てたんですが、早朝iPhoneが鳴るなって思ってたら一瞬グラっと揺れ。東京は震度5弱だったとか。本栖湖あたりはほとんど揺れませんでしたが、なんか目が覚めちゃってそのまま昨晩残ったうまかっちゃん朝飯にして、とっとと撤収して帰路へ。撤収もひとりだと本当はやいw。

帰りコンビニでコーヒー飲んだりして、河口湖から高速乗って土曜の下りの渋滞横目に80キロ位でゆっくり帰ってきました。一応大型だし出せばもっと出ると思うんですが、やはり80〜100キロ位で十分ですこのバイク。怖いし。家についてテント干して片付け終わったのが11時半頃。何をするのも誰にも相談いらないから本当にはやいです。また行こうっと。

ケチがついた

2015/6/22 by romeoblue | No Comments | Filed in bike

pit inplug?

先週の土曜日、いろいろあってしばらく(最低ひと月位だろうけど)乗れなくなるので、今のうちと2週間ぶりで乗ろうと思ったんですよ。既に梅雨入り宣言出てたけどその日も降ってなかったし気温もちょうどいいしって、近所の駐車場まで行ってカバー外してエンジンをかける。ところが勢い良くセルは回るけど全然かからない。W650にはキックもあるんだぜってあまり使わないキックペダルを何度踏んでも掛からない。そういやガソリンギリギリだったよなってフエルコックをリザーブにしてチョークを引いてやってもだめ。全く覚えていなかったのでiPhoneで検索してやり方思い出して押しがけしてみてもダメ(カワサキ車は停止状態ではセカンド以上にギアが入らないのも思い出した)、結局1時間位汗だくで格闘するも掛からなくて、諦めて下高井戸のバイク屋に電話。相談すると任意保険にロードアシスト付いてればタダで運んでくれるとのことなので、初めて呼びました。50分位ででっかいトラックで来てくれてバッテリー直結して掛けてみるもやはりダメでやはり運んでもらいました。もちろん同乗はさせてもらえないので、ヘルメット持ってバスで三軒茶屋まで行って世田谷線でバイク屋へ。

ぼくが着くともうバイクも着いてて、見てくれていました。最初に疑ったのはほとんどなかったガス欠。でもガソリンを入れて回してみてもやはりダメ。次がバッテリーだけどこれはトライ済みだしやはりダメ。じゃあプラグ?ってタンク外してプラグを見てみてくれたけど問題なさそう。うーん。ただなんかいろいろやってたら掛かって、他のとこいろいろ見てもらって終了しました。最後に聞いてみたら、やはり「単にガス欠臭い」とのことでした。うーん前回乗った時次入れようとギリギリだったのは覚えてるんだけど、リザーブ使うようにまでしてたっけかなぁ、でも実際リザーブもほとんど空だったってことだしなぁなんて思いながら、すぐに満タンにして既にいい時間だったので帰宅。大体バイク屋行くと恥ずかしい感じになるんだよなぁ。でもよかった。

完全にケチがついてしまったので翌日リベンジで超近場だけどお台場へ。最近普段からアルコールを控えめにしててノンアルコールビールをよく飲むようになっているんだけど、結構おいしいしどうせビールじゃ酔わないこと考えると十分かもなと思ってる。特にバイクで行った先で飲めるのはいい。昔々車の免許を取った頃夜よく友達と運転の練習がてらここ以外は全て工事中だったお台場海浜公園、実は結構気持ちいい。

いい気持ちで帰宅、駐輪場に止めてヘルメットを脱ぎつつ歩くと耳に引っかかり。今度はピアスを落とした。。15年位前に買って大事にしてたやつを。落とした周辺を地面見ながら60往復位したけどないので、泣く泣く諦めました。近所の人に不審がられただけで終わり。結構な勢いでツイてないわ。

Schott #600 Leather Pants

2015/1/25 by romeoblue | No Comments | Filed in bike, shopping

stretching…stretching…20年前today

いやー寒い。昔は雪でもバイクで仕事行ってたし革ジャンの下にシェットランドのセーターとか着て風は通さないし保温もOKとか言い聞かせてればどうにかなったんだけど加齢と共にどんどん寒さに弱くなってきますね。ってことで革パン買いました。ヤフオクで¥4572www。やっすwww。激安でゲットです。昔履いてたのは28インチなんですが、今より10キロ近く軽かったの置いといてもすーぐ伸びてダルダルになってしまったので今回は26インチをゲット。さすがに前しまんねwwwってなったけど20分くらいだましだまし履いてたらイケました。無理矢理履いて伸ばして我が家にちょうど良い椅子があったので濡らして履かせて伸ばしてって今日久々に履いたんですがなんとか普通に履けました。ちょうどちょっと前に兄から当時の私と犬の写真の写真の写真が送られてきたのでつけておきますね。20年前と全く同じかっこしてる私の写真も。そんで今年から再度体重減らしに入っていることもお伝えしておきます。

箱根ターンパイクで

2014/12/1 by romeoblue | 1 Comment | Filed in bike

西湘バイパスMazdaターンパイク箱根 スカイラウンジからの富士山

もう12月ですね。先月15日、箱根ターンパイクから伊豆スカイラインを通って伊豆まで行ってみようと思ってちょっと走りに行ったんです。普段真鶴通るルートしか使ったことなかったんで。東名から小田厚入って大磯で降りて西湘乗って。西湘最高ですね。西湘の終わりから間違ってまた真鶴方面に入っちゃったので途中でUターンして、わかりにくいターンパイクの入り口を見つけてやっと箱根ターンパイクです。今はMAZDAターンパイクなんですね。上下サーマル着てパーカに革ジャンってわりとぼくなりのフル装備だったんですが、標高上がるとやはりどんどん寒くなってきて、スカイラウンジについてすぐラーメン食べました。特においしくはなかったですが温まりました。富士山も綺麗に見えて、さて今度は伊豆スカイライン走るか、と駐車場出て、直後に悲劇が。

フル装備(゚Д゚)ガーン...

本当になんでもない右カーブでスッ転けました。バイク乗ってきて走ってて転ぶの初めてです。立ちゴケはいっぱいありますが。走り始めで道空いてて本当にスピード出す前だったしぶつかったのは地面だけだし痛みもなくなんともなかったんですが、譲っていただいたばっかりのルイスレザーの肘(写真の裏側に更にもう少しダメージが…)と、洗ったばかりのRW2268に結構なダメージを与えてしまいました。。本当に申し訳ありません。。

バイクの方はミラーがクルッと回ってしまっただけっぽかったので直して、思い直してさぁ向かうか、と思ったらハンドルが右に微妙に曲がってしまっていることに気づき、テンションダダ下がりでターンパイクを逆戻りして小田厚から東名走ってバイク屋に直行しました。。

POSHコンチネンタルハンドルバーへちょっと狭く、低くなった(上before 下after)

で、その時オーダーしていたハンドルに29日に交換してもらってきました。今度はちょっと低くて幅も狭めのコンチネンタルタイプです。自然と前傾姿勢になる位のポジションで、前より乗りやすいかもしれません。あんまり走ってないからまだわかりませんが、幅が狭くなった分慣れるまでなんとなく無防備な感じでドキドキしました。まあすぐ慣れるでしょう。

コケた後本当にライダース着てブーツ履いてて良かったオレ自身は無傷だし、って思ってたんですが、帰宅して1日位経ってから右手が全然上がらなくなってきて(無痛)、2日後の夜寝てる間位からはどんどん痛くなってきて結局火曜日の朝病院行きました。骨に異常はなく打ち身ってことで、何日かシップ貼って過ごしました(今は完全に回復してます)。肘で地面に手をついた時に右肩の筋をやったんだと思います。

しかしなんでコケたのか、本当にわからない。滑った訳でもなく、急カーブで曲がりきれなかったって訳でもなく。ただなんとなく寒くて上半身が動かなかったのかな、ってのはあったかもしれません。割と高さと幅があるハンドルだったので結構上半身使うし。まあ本当に軽症で済んでよかったです。あったかくなるまでは少し控えようかな…って思っています。。

20140916

2014/9/18 by romeoblue | 1 Comment | Filed in bike, eat

肉うどん中450円よってけしバイクと本栖湖と富士山西湖精進湖河口湖山中湖エンジン痕

先日、お休みを頂いて久々にツーリングというやつに行ってきました。どこ行こーかなーって思って色々考えたんですが、お手軽な富士五湖周辺にしました。うどん食べたかったし。

10時頃に出発、中央高速を目指します。中央ってあんまり使わないので、甲州街道を下って調布から乗ったんんですが、この時点で結構遠く感じました。行きたかったうどん屋が13時半に閉まっちゃうってことで結構焦ってました。談合坂で一服して、まっすぐ河口湖へ。まずうどん屋です。行ったのはたけ川うどんっていう吉田うどん屋さんです。本当に地元の人がかわるがわる入ってきて、忙しそうでした。肉うどん中(450円)を食べました。確かにとてもおいしかったです。いつも走りに行く時なにも考えないで適当に出るから食べ物失敗しがちなんですが、今回は下調べしておいて正解です。

で、いちばん遠い本栖湖へ。富士五湖って結構馴染み深いですが、本栖湖は初めてだと思います。この辺までくると空気がひんやりしてて、Tシャツに革ジャンで行ったんですがフロント全部締めても寒いくらいでした。湖の周りをゆっくり一周しましたが、なんとも気持ちよかったです。

河口湖の方まで戻るまでに寄れるんで、ついでに他のとこも行っとくか、という感じで次は精進湖。すごくちっちゃくてかわいい湖でした。ここも初めて?バス釣ってる人が多くて、わたくしも久々にやりたくなりました。

次は西湖。小学生の時に友達とキャンプに来て以来です多分。

で、河口湖。河口湖もかなりでかいです。ここは何かと何回か来たことあったんですが、こうして順番で見ていくといちばん周辺の開発が進んでて立派な観光地って感じなのがよくわかりました。

ここからまた河口湖から高速乗って帰っちゃおうかちょっと迷ったんですが、どうせなら制覇してやろうと遠回りして山中湖も寄りました。途中結構渋滞してて少し後悔しましたが。山中湖は学生の時から数えきれないくらい来てるし全く思い入れないんですが。セブンイレブンでコーヒー買って一服しました。セブンのコーヒーうまいですよね。100円。

そんで帰りは富士五湖道路から御殿場に出て、東名でサクッと帰りました。多分合計320km位。ガソリンは中央に乗る前と山中湖で補給しました。天気も良くて良いツーリングでした。ひとりでバイクでだと、本当にあまり考えないで思いついたまま動けるし、やはりベースはそういうのが好きなんだな自分、って改めて思いました。たまにはねぇ。

ウインカー移設

2014/7/9 by romeoblue | No Comments | Filed in bike

beforeafter

やはりボディについてるウインカーが気になって、先日パーツを指定してフォーク側に移してもらってきました。左がbeforeで右がafterです。曲線的なステーでボディについてるのが、なんかデコラティブなアメリカン的な感じがして気になってたんです。いじってんの?って感じで出来る限りノーマルっぽい感じでさりげない感じにしたいので。探したステーはPOSHのフロントローダウンウインカーステーってやつ。ショップのオリジナルのウインカーのネジと合わず、ちょっと広げてもらう加工が必要でした。
結果、うーん、もうちょっとフォークに寄るかなぁと思ったけどなぁ…。あと砲弾型とかじゃなくていいから黒でもっと目立たない感じの最低限なやつがいいなぁ…。という感想。もうちょっと細かく指定しておけばよかったなぁ。ただキリがないのでもうやめときます。まぁ気になってたとこはひと通りクリアしたし。

ただやっぱりバイクいいですね。んでまた250ccしか乗ったことなかったもんだから、圧倒的なパワー的な余裕みたいなものをどこ走っていても感じます。早く梅雨明けねーかなぁ。去年は梅雨あったのか?って位の感じでしたが今年は7末とかまで引っ張りやがりそうですね。去年は教習所いってたなぁ。早えなぁ。

Kawasaki W650

2014/6/8 by romeoblue | No Comments | Filed in bike

フォークブーツ装着グリップ交換納車時納車時

カワサキ3台目です。ついに買っちゃって先週納車でした。今回はカスタム屋さんに頼んで中古探してもらって、ちょっといじった状態での納車をお願いする初めての買い方をしてみました。初年度登録が平成14年なので恐らく2004年に排ガス規制で最高出力(kW/rpm)が35(48PS)/6500に下がる前、37(50PS)/7000の2001年型だと思います。25000km位走ってて超キレイってわけではないですがエンジンの状態も良くてまぁ納得できる感じです。
頼んでおいたのはライトと前後ウインカーをちょっとちっちゃいのにってのと、ハンドルを替えて少しローダウンってことだけです。ノーマルの完成度考えるとあんまりいじる気はないんです。ただ最初どうなっていたのか見てませんが、納車時にはフロントフォークのブーツ外されてて、後ろのウインカーはテールランプ横に移動してあり(サイドバッグでもつけてたんでしょうか)、ミラーも丸型が右だけでしたw。前のウインカーも頼んだ店のオリジナルの曲線的なステーでボディーにつけられているのが若干気になります。まあお任せしてあったので今日、最低限ってことで買っておいたグリップ持っていってつけてもらうのと一緒にブーツ履かせてもらいました。だいぶより好みの形に。
本当はウインカーもライトも黒っぽいので場所もフォーク横とか限りなくいじってるの分からない風にしたかったのに納車後気がつきましたがまぁそれなりにまとまってるので良いとします。

やはり足でこぐのよりエンジンがついたバイクが好きです。w650って実は675ccなんですが、教習所で750ccに乗ったとはいえ公道走ったことあるのが250ccしかないしその余裕っていうかどっしりした感じすごく気持ちいいです。余裕があるのもあって250みたいにすり抜けまくりたくもなくなるし、先週の納車の日と今日1時間位しか乗ってないけどまだ1回位しかトップギア使ってませんw。あんまりスピード出す気にならないバイクです。
早く梅雨明けないかなぁ…。

大型自動二輪免許

2013/8/26 by romeoblue | 1 Comment | Filed in bike, various

卒業証書住んでたところの事情もあって2台目のバイクを手放して3年を過ぎました。かわりに自転車を買ったりいろんな環境も変わった(今も置き場はないんですが)んですが、やはりバイクに乗りたい気持ちがなくなりませんでした。いや乗りたいというよりも「すぐにどこにでも行ける手段」を持っていたいという方が正しいかもしれない。自転車はやはりあまり性にあわないというか、あまりのめり込めませんでした。バイク関しても本当に好きな人ほどのめり込めないんですけど、やはりどちらかというと圧倒的にエンジンがついた方のが好きみたいです。

とはいっても欲しいバイクがもうことごとく400ccオーバーばかり、400で見つけても大きいやつのが安かったりで、一念発起、いつかはと思っていた大型の免許を取りに行ってました。すぐに大型を買うというのではなく、取るだけとっておきたかったんです。これをとっておけばもう何でも乗れる訳ですし、とった上であえて250ccとかもいいかなと。昨日卒検通ったんですが、本当にホッとしました。

実は本当に緊張しいなもんで、18で車の免許とった時も、25で中型とった時も、卒業検定3回ずつ失敗してまして。それも全部練習じゃ1回も失敗したことないようなことして検定中止になるパターンでした。いやー落ち込みましたね毎回毎回。試験を失敗したことよりなんでこんなに緊張しいなんだってことで人生振り返って落ち込みました。考えすぎるタイプなんです。

今回も練習は見極め含めて時間通り、1回も失敗せずにきましたが、休みとって挑んだ卒検1回目で見事に平均台で落っこちてそこで中止でしたw。昨日が2回目でなんとか通ったので、年取って少しは成長したんでしょうかw。人生で筆記試験とかで落ちたことって多分1回もないと思うし、プレゼンとか面接とかは年齢とともに結構あまり緊張しなくなったんですが、これはスポーツの試合とかそういうのに近いのか(やはり練習では結構やる)、本当に本番に弱いw。今回はちょっとその自分の操縦がうまくなった気がして、本当にホッとしたし嬉しかったです。

毎回もう二度と教習所なんか行くかって思ってたんですが、結局もう3回。急にタクシーかトラックの運転手にでもなる必要でもない限り、今度こそもう行くことはないでしょう!

grunge intersect handle bar

2010/9/8 by romeoblue | No Comments | Filed in bike, shopping

ハンドル替えました。SHADOW - Vultus 4" 2pc FixedBAR ってのが欲しかったんですけど色がないのでgrunge インターセクトハンドルバーってのにしました。完全に見た目だけのセレクトです。トリックなんてできません。ただこのチャリはこっち行くしかない気がするんですよね方向的に。結構カットしました。まだ乗ってません。

chainring/cog

2010/8/29 by romeoblue | No Comments | Filed in bike, shopping

慣れてきちゃってもういいかと思ってたんですが、炎天下で漕いで死にそうになったので買って放置してたチェーンリングとコグに替えてギア比ダウンを図りました。デフォルトで48-16Tでギア比3.0だったのを、sugino-130J 44TEURO-ASIA 17Tに替えてギア比2.59に変更。ちょっとだけ乗ってみたけどかなり楽。スキッドパッチも17になってタイヤも長持ちするはずです。作業自体は、、まあなんとかできましたが、切ったチェーンをまた繋ぐのが一番手こずりました。しかし工具が高い。。左のチェーン切りが3990円、右のコグ/ロックリング外しが¥3813でした。。ネットのが安いなやっぱ。
ACOR ATL-2716 チェーンカッターPro
シマノ TL-SR22 ギヤ外し工具
また使う機会あるかなあ。。でもまあ自分でやると愛着は湧きますね。楽しいし。

  • Archives

  • Search

this page top ⇑